閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. 海田南小学校のひまわり迷路2025
    2. (仮称)新畝橋下部工事(その1)
    3. ソラノネ
    4. ふくろう
    5. キートン海田店
    6. 旧海田町役場解体 その2
    7. 旧海田町役場解体 その1
    8. 町長タウンミーティング 「まちと建築とサードプレイス~店舗誘致がまちを…
    9. サコダ車両 海田店にKeePer
    10. 最近オープンした / するお店
    閉じる

    海田町のあれこれ

    町村 隆康の記事一覧

    以前、海田音頭と海田小唄についての記事を書きました。海田音頭は近年、海田小学校区自治会連合会主催の盆踊り大会で流れているということです。私は聴いたことがなかったので楽しみにしておりましたが、今年はコロナウイルス感染症拡大防止のため中止でし…

    南幸町に昔からあるたこ焼き屋さんです。私が海田を離れる前からあります。1988年(昭和63年)創業のお店。↑のイラストは岡山県のイラストレーター「尾猿なんど」さんに描いていただきました。お店の外観 おおのさ…

    特別教室棟(南校舎)。音楽、図画工作などを行う特別教室が設置された建物。↑の写真は2007年に撮影したものです。2014年〜2015年の耐震補強等工事により、現在は色が変わっています。この写真の右側の空きスペースには昔、給食室がありました…

    海田町立海田小学校をぶらっと見て回ってきました。海田小学校は運動場面積、校舎面積、屋体面積全て町立4小学校の中で最も大きい学校です。正門入ってすぐの所です。中店・稲荷町・新町・窪町・大正町・南大正町・日の出町・南昭和町、そ…

    7月30日に開催された夏越祭に行ってきました。私がこの海田町 熊野神社の夏越祭に行くのは10年ぶりかもしれません。 歴史はよく分からないのですが、日本の多くの夏越祭というのは無病息災を祈念するもので、草で編んだ直径数メートルの輪が神社の…

    (Googleストリートビューから引用 2013年10月撮影画像)寺迫にはかつて天然温泉 お食事処の「さがの」がありました。2002年11月オープン、2018年7月閉店。天然温泉かつ質の高い食事で評判が良かったと記憶しています…

    安芸郡海田町明神町と安芸区船越南を渡る橋です。人ではなく、ガスのための橋。かつては近くに広島ガス海田基地内に工場があり、そこから船越方面にガスを供給するために作られた橋。しかし現在では海田基地でガスは作っていないので、もうこの橋は使われて…

    皆さんご存知、全国展開してる大きな古書店。ブックオフ。老朽化からか、現在では建物上部が骨組みとなっていますが、以前は大きく「本 DVD」の文字がありました。(Googleストリートビューから引用 2011年8月撮影画像)…

    町の地図が描かれた案内板って色んな所にありますよね。何年も前に作られたものがほとんどなので、今と比べたら違うところがあったりする。「あーこの店あったね」とか、「へー、ここ、前はこんなお店だったのね」とか見ていると楽しいでしすよね。今回紹介…

    曙町にあるあけぼの公園。滑り台やブランコなんかの遊具があります。最近の公園に多いのですが、屋根があるベンチがあるのいいですね。雨宿りしたい時に便利です。トイレはありません。それなりに広い公園だと思うのですが、東広島バイパス…

    さらに記事を表示する

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る