閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. 第13旅団創立25・26周年・海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
    2. トモズカフェ (TOMOs cafe)閉店
    3. 海田市駅の緋寒桜2025
    4. 第2三宅ビルの解体
    5. お好み焼き かよ 閉店
    6. 広島信用金庫海田東出張所
    7. 24スイーツショップ海田店
    8. 海田シティホテル
    9. 十時内科・小児科医院 解体
    10. ホテルアストンプラザ広島海田市駅前
    閉じる

    海田町のあれこれ

    公衆無線LAN接続サービスの開始

    2022年10月11日から海田町の一部施設で公衆無線LAN接続サービス(フリーWi-Fi)が開始されました。
    災害時の情報伝達手段の確保、来館者の利便性向上等を目的としています。
    フリーWi-Fiにも色んなサービスがありますが、広島市が運用する「HIROSHIMA FREE Wi-Fi」を利用するようですね。こちらは元々は訪れる外国人旅行者の利便性と満足度を高め、「おもてなしの観光」を推進することを目的として開始されたものですが、今回のように災害時の情報伝達手段の充実、国内外からの来町者の利便性向上のためにも導入するというのはよくあるケースです。

    各施設ごとの利用可能場所・利用可能日時

    施設名利用可能場所利用可能時間
    織田幹雄スクエア1階ホワイエ周辺9時から17時
    ひまわりプラザ1階ふれあいプラザ周辺月曜日から土曜日(祝日を除く)9時から17時
    福祉センター1階ロビー周辺月曜日から土曜日(祝日を除く)9時から17時
    町民センター1階月曜日から土曜日(祝日を除く)9時から17時
    ※避難所開設時は、上記の施設に加え「丸善工業株式会社(避難所スペース)」でも利用可能。

    利用について

    メールアドレスまたはSNS認証で利用登録して利用。
    平常時は、1回あたり30分まで。30分を経過すると再度認証が必要。年末年始(12月29日から1月3日)は利用不可。
    避難所開設時は、休日、夜間等にかかわらず常時利用可能。ただし時間は1回あたり15分まで。15分を経過すると再度認証が必要となる。

    こちらは織田幹雄スクエアでスピードテストをした様子。周りに人はおらず利用しているのは私ぐらいでこの結果です。(もしかしたら職員の方も利用されていたかも)”高速です”とありますが、人がたくさん集まった場合を考えると心許ないですね。
    防災無線と同じく、いざ利用しなければいけない時に利用できないなんてことがないよう普段から使ってみることが大事かもしれませんが、この帯域なので逼迫がない程度に利用を心がけた方がいいですね。

    Wi-Fiステッカー

    織田幹雄スクエア入口
    ひまわりプラザロビー。入口にもシールが貼ってあります。
    町民センターロビー

    福祉センター 1階

    参考

    公衆無線LAN接続サービス(フリーWi-Fi)(海田町)
    HIROSHIMA FREE Wi-Fi

    関連記事

    1. わたしたちの町 海田町

    2. 旧海田町役場一般公開

    3. 旧海田公民館不用物品即売会

    4. 昭和公園に手すりが設置

    5. 海田児童館

    6. 旧海田公民館の写真

      旧海田公民館

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る