公衆無線LAN接続サービスの開始

2022年10月11日から海田町の一部施設で公衆無線LAN接続サービス(フリーWi-Fi)が開始されました。
災害時の情報伝達手段の確保、来館者の利便性向上等を目的としています。
フリーWi-Fiにも色んなサービスがありますが、広島市が運用する「HIROSHIMA FREE Wi-Fi」を利用するようですね。こちらは元々は訪れる外国人旅行者の利便性と満足度を高め、「おもてなしの観光」を推進することを目的として開始されたものですが、今回のように災害時の情報伝達手段の充実、国内外からの来町者の利便性向上のためにも導入するというのはよくあるケースです。
各施設ごとの利用可能場所・利用可能日時
施設名 | 利用可能場所 | 利用可能時間 |
織田幹雄スクエア | 1階ホワイエ周辺 | 9時から17時 |
ひまわりプラザ | 1階ふれあいプラザ周辺 | 月曜日から土曜日(祝日を除く)9時から17時 |
福祉センター | 1階ロビー周辺 | 月曜日から土曜日(祝日を除く)9時から17時 |
町民センター | 1階 | 月曜日から土曜日(祝日を除く)9時から17時 |
利用について
メールアドレスまたはSNS認証で利用登録して利用。
平常時は、1回あたり30分まで。30分を経過すると再度認証が必要。年末年始(12月29日から1月3日)は利用不可。
避難所開設時は、休日、夜間等にかかわらず常時利用可能。ただし時間は1回あたり15分まで。15分を経過すると再度認証が必要となる。

防災無線と同じく、いざ利用しなければいけない時に利用できないなんてことがないよう普段から使ってみることが大事かもしれませんが、この帯域なので逼迫がない程度に利用を心がけた方がいいですね。
Wi-Fiステッカー




参考
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。