閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. 第13旅団創立25・26周年・海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
    2. トモズカフェ (TOMOs cafe)閉店
    3. 海田市駅の緋寒桜2025
    4. 第2三宅ビルの解体
    5. お好み焼き かよ 閉店
    6. 広島信用金庫海田東出張所
    7. 24スイーツショップ海田店
    8. 海田シティホテル
    9. 十時内科・小児科医院 解体
    10. ホテルアストンプラザ広島海田市駅前
    閉じる

    海田町のあれこれ

    タグ:日の出町

    最近でもないのですが、紹介し忘れたお店の変化をいっきに紹介ホウヤマ鍼灸整骨院2月、蟹原の石本ビル1階に「ホウヤマ鍼灸整骨院」ができました。 ええ値3月、日の出の普通のお家に「ええ…

    能登半島地震があり、防災意識が高まった方も多いかと思います。非常時の際に携帯電話が繋がりにくくなった時などに公衆電話が活躍することがあります。しかし、昔と比べて公衆電話の数は減少してしまいました。ここで安芸郡海田町の現在の公衆電話を確認し…

    歩いてたらイベント情報の張り紙があったのでご紹介。10月7日、8日 日浦山 春日神社 鎮座八百年祭10月7日 福祉センターまつり 10月14日、15日 熊野神社 秋季例大祭、海田てしごと市…

    町の地図が描かれた案内板って色んな所にありますよね。何年も前に作られたものがほとんどなので、今と比べたら違うところがあったりする。「あーこの店あったね」とか、「へー、ここ、前はこんなお店だったのね」と、見ていると楽しいです。今回紹介するの…

    携帯電話の普及から公衆電話の役割は奪われ、全国の設置台数は減ってきました。そして昨年(2022年)に公衆電話設置基準が見直され、5年間で全国約4万台を削減される方針です。ということで、海田町内の公衆電話(屋外に限る)ここ10年間で…

    InstagramやTwitterで海田町の広報活動されている@katteni_Kaitaさんの以下の投稿に触発され、私も海田町内に設置されている郵便ポストを見てきました。昔は「イオン(旧サティ、ニチイ)」や東昭和町の「S…

    以前、日の出町の桝井商店前にて自動車事故があったらしく、新たにガードパイプが設置されました。ガードパイプ設置後(2022年10月撮影)ガードパイプ設置前(2022年5月撮影)郵便ポストも一時撤去され、新しい…

    2022年10月11日から海田町の一部施設で公衆無線LAN接続サービス(フリーWi-Fi)が開始されました。災害時の情報伝達手段の確保、来館者の利便性向上等を目的としています。フリーWi-Fiにも色んなサービスがありますが、広島市が運用す…

    今年の5月末まで畝でやられていた焼き菓子店ドゥ・ラ・メール(DE LA MER)さんが今年10月8日より日の出町3-16にて新たにオープンされるようです。場所はかつて古本屋の「花いち古書センター」があり、その後鍼灸「六合庵」、「L…

    海田町の地下横断歩道(以下、地下道)はどんなものがあるのかまとめておきたいと思います。第2弾です。ここで取り上げる地下道の定義だけれど、“車道や線路の下を通る、歩行者や自転車向けの歩道” をいいます。なので、「いや、これは地下…

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る