閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. 第13旅団創立25・26周年・海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
    2. トモズカフェ (TOMOs cafe)閉店
    3. 海田市駅の緋寒桜2025
    4. 第2三宅ビルの解体
    5. お好み焼き かよ 閉店
    6. 広島信用金庫海田東出張所
    7. 24スイーツショップ海田店
    8. 海田シティホテル
    9. 十時内科・小児科医院 解体
    10. ホテルアストンプラザ広島海田市駅前
    閉じる

    海田町のあれこれ

    アーカイブ:2022年 8月

    栄町と月見町の間に線路を渡る道があります。鉄道関係には詳しくないのですが、踏切には第1種踏切〜第4種踏切が存在していることは知っています。また、国土交通省や鉄道会社が認めていないが、歴史的に残っている勝手踏切というのがあちこちに存在してい…

    海田小学校、特別教室棟の南側。プールや百葉箱あるところ。 まずはプール。海田小学校のプールは1968年(昭和43年)に、まずは小さい低学年用ができました。15mサイズでしょうか。翌年、高学年用の25mプールが完成。その後2…

    以前、海田音頭と海田小唄についての記事を書きました。海田音頭は近年、海田小学校区自治会連合会主催の盆踊り大会で流れているということです。私は聴いたことがなかったので楽しみにしておりましたが、今年はコロナウイルス感染症拡大防止のため中止でし…

    南幸町に昔からあるたこ焼き屋さんです。私が海田を離れる前からあります。1988年(昭和63年)創業のお店。↑のイラストは岡山県のイラストレーター「尾猿なんど」さんに描いていただきました。お店の外観 おおのさ…

    特別教室棟(南校舎)。音楽、図画工作などを行う特別教室が設置された建物。↑の写真は2007年に撮影したものです。2014年〜2015年の耐震補強等工事により、現在は色が変わっています。この写真の右側の空きスペースには昔、給食室がありました…

    海田町立海田小学校をぶらっと見て回ってきました。海田小学校は運動場面積、校舎面積、屋体面積全て町立4小学校の中で最も大きい学校です。正門入ってすぐの所です。中店・稲荷町・新町・窪町・大正町・南大正町・日の出町・南昭和町、そ…

    7月30日に開催された夏越祭に行ってきました。私がこの海田町 熊野神社の夏越祭に行くのは10年ぶりかもしれません。 歴史はよく分からないのですが、日本の多くの夏越祭というのは無病息災を祈念するもので、草で編んだ直径数メートルの輪が神社の…

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2022年8月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031 
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る