第○種踏切?勝手踏切?

栄町と月見町の間に線路を渡る道があります。
鉄道関係には詳しくないのですが、踏切には第1種踏切〜第4種踏切が存在していることは知っています。また、国土交通省や鉄道会社が認めていないが、歴史的に残っている勝手踏切というのがあちこちに存在しているというのもニュース等で聞くことがあります。
これはどちらなんでしょうかね。
実際渡ってみると、こんな感じです。
電車が来ていることを目視で確認できても、まだ電車が少し遠いくらいだと音で分からないので、ちょっと怖いです。

ここを通る際には気をつけてください。できればここは利用せず、近くの栄町歩道橋と西松屋横の間から入ることができるガード下を通った方が安全ですので、そちらをご利用ください。

参考サイト
踏切道の種類(国土交通省 中部運輸局)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。