閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. 海田南小学校のひまわり迷路2025
    2. (仮称)新畝橋下部工事(その1)
    3. ソラノネ
    4. ふくろう
    5. キートン海田店
    6. 旧海田町役場解体 その2
    7. 旧海田町役場解体 その1
    8. 町長タウンミーティング 「まちと建築とサードプレイス~店舗誘致がまちを…
    9. サコダ車両 海田店にKeePer
    10. 最近オープンした / するお店
    閉じる

    海田町のあれこれ

    第○種踏切?勝手踏切?

    栄町と月見町の間に線路を渡る道があります。
    鉄道関係には詳しくないのですが、踏切には第1種踏切〜第4種踏切が存在していることは知っています。また、国土交通省や鉄道会社が認めていないが、歴史的に残っている勝手踏切というのがあちこちに存在しているというのもニュース等で聞くことがあります。
    これはどちらなんでしょうかね。



    実際渡ってみると、こんな感じです。
    電車が来ていることを目視で確認できても、まだ電車が少し遠いくらいだと音で分からないので、ちょっと怖いです。

    ちょっと引いた感じで撮影。第4種踏切にしては設備が無さすぎるような。では勝手踏切かというと、JRが設置した看板には「入らないでください」ではなく、「注意してください」と書かれているんですよね。

    ここを通る際には気をつけてください。できればここは利用せず、近くの栄町歩道橋と西松屋横の間から入ることができるガード下を通った方が安全ですので、そちらをご利用ください。

     

    ちなみに畝にはこういう場所があります。ここは明確に「入らないで下さい」と書かれています。が、地元の人がたまに通っているところを見ますね。こちらは勝手踏切と呼ばれる場所でしょうか。

    参考サイト
    踏切道の種類(国土交通省 中部運輸局)

    関連記事

    1. 海田市駅の緋寒桜2023 その1

    2. 海田市駅の緋寒桜2023 その2

    3. 海田市駅の緋寒桜2025

    4. 青盛商店

    5. JR海田市駅の接近メロディーが変更されました

    6. JR海田市駅バスのりばのルーフ(屋根)が直るまで

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る