カテゴリー:公衆電話
電話は携帯電話網やインターネット通信で事足りる時代。公衆電話の需要は下り、2022年から5年間で全国約4万台を削減される方針のようです。海田町の公衆電話も以前から減った様子は過去の記事に書きましたが、最近ふと歩いてみると更に減っていました…
能登半島地震があり、防災意識が高まった方も多いかと思います。非常時の際に携帯電話が繋がりにくくなった時などに公衆電話が活躍することがあります。しかし、昔と比べて公衆電話の数は減少してしまいました。ここで安芸郡海田町の現在の公衆電話を確認し…
旧海田町役場にあった広島銀行ATM、公衆電話ボックス、郵便ポストが撤去されました。 2023年9月24日撮影 こちらが以前の様子です。 この辺りにお住まいの方にとってはちょっと不便になりましたね。郵便ポストは近くに…
以前、海田町内の公衆電話も削減されているという記事を書きましたが、少し前まであった南大正町の公衆電話も無くなっていました。具体的な場所ですが、南大正町のRaku-Pという駐車場です。昔、イオン/サティ/ニチイがあった時代には駐輪場…
携帯電話の普及から公衆電話の役割は奪われ、全国の設置台数は減ってきました。そして昨年(2022年)に公衆電話設置基準が見直され、5年間で全国約4万台を削減される方針です。ということで、海田町内の公衆電話(屋外に限る)ここ10年間で…