閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. 第13旅団創立25・26周年・海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
    2. トモズカフェ (TOMOs cafe)閉店
    3. 海田市駅の緋寒桜2025
    4. 第2三宅ビルの解体
    5. お好み焼き かよ 閉店
    6. 広島信用金庫海田東出張所
    7. 24スイーツショップ海田店
    8. 海田シティホテル
    9. 十時内科・小児科医院 解体
    10. ホテルアストンプラザ広島海田市駅前
    閉じる

    海田町のあれこれ

    カテゴリー:小学校

    この9月から海田町立小中学校のホームページが、海田町のホームページに統合されました。学校のホームページをお気に入りに入れている方はアドレスが変わるのでご注意ください。新しいページは「海田町ホームページ」→「子育て・教育(上部バナー)」→「…

    2024年3月31日(日)に「第13回 海田住民手作りの市 海田市祭り」が開催されました。主催は海田住民活動ネットワーク・海田市祭り実行委員会です。会場は海田小学校です。昨年は雨でしたが、今年は晴れてよかったですね。マスコ…

    2023年3月26日(日)に「第12回 海田住民手作りの市 海田市祭り」が開催されました。第10回(2022年)、第11回(2021年)はCOVID-19の影響で中止となったので、久しぶりの開催です。主催は海田住民活動ネットワーク・海田市…

    古くから海田小学校のグラウンドの端っこには池がありましたが、壊れてしまったこともあり現在は埋め立ててグラウンドの一部となっております。(どこが壊れたのかは部外者の私には不明なのですが・・・ポンプですかね)まだ池があった頃です。 2…

    海田小学校の東側。給食室・児童クラブ・体育館があり、本校舎からこれらの施設へ行くための渡り廊下があります。給食室については海田小学校 その2でも書きましたが、元々西側に昭和44年2月に建てられた給食室がありました。老朽化が…

    海田東小学校の正門前にある横断歩道を10センチ高く盛り上げ、車の速度を遅くするという社会実験が開始されました。私は日常的にここを利用する訳ではないので詳しいことは言えないのですが、たまにこの道を通る時、確かに結構なスピードで走る車…

    海田小学校、特別教室棟の南側。プールや百葉箱あるところ。 まずはプール。海田小学校のプールは1968年(昭和43年)に、まずは小さい低学年用ができました。15mサイズでしょうか。翌年、高学年用の25mプールが完成。その後2…

    特別教室棟(南校舎)。音楽、図画工作などを行う特別教室が設置された建物。↑の写真は2007年に撮影したものです。2014年〜2015年の耐震補強等工事により、現在は色が変わっています。この写真の右側の空きスペースには昔、給食室がありました…

    海田町立海田小学校をぶらっと見て回ってきました。海田小学校は運動場面積、校舎面積、屋体面積全て町立4小学校の中で最も大きい学校です。正門入ってすぐの所です。中店・稲荷町・新町・窪町・大正町・南大正町・日の出町・南昭和町、そ…

    海田小学校の体育館。斜めからの撮影で分かりにくいかもしれませんが、最近色が変わりました。以下の条件で一般団体の利用も可能です。・海田町内に在住、在学または在勤している者が8割以上いる、概ね10名以上の団体・20歳以上の責任者がい…

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る