閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. 海田南小学校のひまわり迷路2025
    2. (仮称)新畝橋下部工事(その1)
    3. ソラノネ
    4. ふくろう
    5. キートン海田店
    6. 旧海田町役場解体 その2
    7. 旧海田町役場解体 その1
    8. 町長タウンミーティング 「まちと建築とサードプレイス~店舗誘致がまちを…
    9. サコダ車両 海田店にKeePer
    10. 最近オープンした / するお店
    閉じる

    海田町のあれこれ

    海田東小学校正門前で交通事故防止のための社会実験開始

    海田東小学校の正門前にある横断歩道を10センチ高く盛り上げ、車の速度を遅くするという社会実験が開始されました。

    私は日常的にここを利用する訳ではないので詳しいことは言えないのですが、たまにこの道を通る時、確かに結構なスピードで走る車を見ます。ここは海田東小学校の児童、広島国際学院高等学校の生徒が毎日登下校で通る道です。海田東小学校の児童がプールを使う際にも必ず通る場所にもなります。そういった状況の中、児童や生徒を守るための良い策となればいいですね。

    工事前①
    工事後①
    工事前②
    工事後②

    工事後の横断歩道を少し見てみましたが、スピードを落とす車もあれば、10cmの盛り上げで車が跳ねるほどスピードを出したまま通過する車もまだまだあります。
    この社会実験は10月31日まで。個人的にはもう少し様子を見てもいいのではと思うのですが。

    2022/11/2 追記(一ヶ月後)
    「10センチ段差のある横断歩道」 1カ月の社会実験、その効果は? 広島・海田町(TSS)(魚拓)

    こういう時代もあったようです

    1981年の東海田小学校
    出典:国土地理院撮影の空中写真(1981年撮影)

    1980年〜1990年の間の航空写真を見てて気がついたのですが、東海田小学校(当時名称)の敷地内から歩道橋らしきものが設置されていた形跡がありました。
    交通安全のために作られたのでしょうか。橋の高さはどれくらいだったのでしょうか。曽田に向かって背の高い車両も通りそうなので、低かったらひっかかりそうですね。
    色々と航空写真を見る限り、歩道橋が存在していた期間は短いようでした。だからなのか、海田町の方にお話を聞いてもこの歩道橋の存在を知る方はすごく少ないです。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、この記事へのコメント、Twitterやインスタグラム等で教えていただけると幸いです。

    参考

    小学生が工事に協力 道路より10センチ高い「スムーズ横断歩道」社会実験始まる 広島・海田町(TSS)(魚拓)
    横断歩道を10センチ盛り上げ 子供たちを交通事故から守る社会実験 広島・海田町(TSS)(魚拓)
    海田東小学校の横断歩道を車道より10cm高い「スムーズ横断歩道」(ハンプ)にして通過速度を抑制する社会実験。/ 広島南道路「木材港西~廿日市間」資料公開。(★不惑で上京)
    「10センチ段差のある横断歩道」 1カ月の社会実験、その効果は? 広島・海田町(TSS)(魚拓)

    関連記事

    1. 海田町立小中学校のホームページが海田町ホームページ内へ

    2. 旧小さくら保育所

      旧小さくら保育所

    3. 海田小学校プール

      海田小学校 その3

    4. 第13回 海田市祭り

    5. こうわ認定こども園海田第二 / こうわ児童クラブ海田

    6. 海田小学校 その2

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る