閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. プレイバック海田町
    2. 町の商工案内板 栄町
    3. 東広島バイパスとJR呉線
    4. 海田町防災フェア2024
    5. 加藤薬局 閉店
    6. 海田苑が閉店へ
    7. ひのうらセンター
    8. 広島銀行 海田支店/海田東支店の看板がちょっと変わる
    9. 住田屋 海田店 オープン
    10. 海田町の春景色2024
    閉じる

    海田町のあれこれ

    アーカイブ:2022年 12月

    海田町内にあるデザインマンホールの紹介です。デザインマンホールっていいですよね。その場所の特徴や文化を表すものであり、足元を楽しませるものであったりします。海田町ではこのように町花であるヒマワリのデザインマンホールが使われております。…

    広島銀行はネットバンキングへ力を入れ、店舗数の削減をするよう見直しを進めることになりました。既存店舗内への移転(現店舗での営業終了)となる支店は8支店。海田町では昭和中町にある海田東支店が対象となります。2022年12月23日報…

    2022年12月9日、南大正町にあるアミューズメント施設(ゲームセンター)のセガ海田がGiGO海田へ変わりました。ちょっと過去を振り返ってみます。1998年12月にフタバ図書ソフトピア海田店とその横にセガワールド海田(セガワールド…

    この記事はKatte_ni_Kaita(@katteni_Kaita)さんからお声をいただいたきっかけに始めました。海田町は隣町に船越、矢野東、中野東などがあります。その町の境界付近に設置してあるカントリーサインを見てきました。…

    町の地図が描かれた案内板って色んな所にありますよね。何年も前に作られたものがほとんどなので、今と比べたら違うところがあったりする。「あーこの店あったね」とか、「へー、ここ、前はこんなお店だったのね」と、見てると楽しいです。今回紹介するのは…

    海田町にある木製の電柱を見てきました。木製電柱は耐用年数が15年と言われており、現存するものはとっくの昔に15年を超えています。いつコンクリート製に変わってもおかしくないので、今のうちに見に行ってきました。全部で9ヶ所。調べるにあ…

    平田歯科医院に関する古い看板が石原にあります。いつ出来たものでしょうか。メートルを米という表記にしていたり、電話番号が4桁だったり。すごく古そうですね。あと看板に描かれている地図を見て「おや?」と思ったのですが・・・。現在、平田歯…

    海田町三迫2丁目にある貞福寺。ここにある木といえば海田町の天然記念物に指定モッコクが有名なのかもしれませんが、秋には大きなイチョウの木が黄色い絨毯を作り出し、幻想的な風景を魅せてくれます。…

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2022年12月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る