閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. 海田南小学校のひまわり迷路2025
    2. (仮称)新畝橋下部工事(その1)
    3. ソラノネ
    4. ふくろう
    5. キートン海田店
    6. 旧海田町役場解体 その2
    7. 旧海田町役場解体 その1
    8. 町長タウンミーティング 「まちと建築とサードプレイス~店舗誘致がまちを…
    9. サコダ車両 海田店にKeePer
    10. 最近オープンした / するお店
    閉じる

    海田町のあれこれ

    アーカイブ:2022年 9月

    以前オープン準備を取上げたジェラート屋さん、ジェラテリア ヴィレッタへ行ってきました。↑のイラストは岡山県のイラストレーター「尾猿なんど」さんに描いていただきました。ジェラテリア ヴィレッタ(Gelateria Villetta)…

    今年の5月末まで畝でやられていた焼き菓子店ドゥ・ラ・メール(DE LA MER)さんが今年10月8日より日の出町3-16にて新たにオープンされるようです。場所はかつて古本屋の「花いち古書センター」があり、その後鍼灸「六合庵」、「L…

    かつてあった海田町の公立保育所。(すみません、保育所があった当時の写真はありません)海田町には昔、「畝保育所」「幸保育所」「西浜保育所」「つくも保育所」があったのですが、現在では公立保育所としては「つくも保育所」だけになりました。…

    海田町は豊富な瀬野川の水と地下水、町内にある蟹原浄水場、国信浄水場のおかげで広島市より安価に生活用水を利用できています。海田町は比較的住みやすい町と言われていますが※、その理由の一つはここにも繋がっているかもしれませんね。浄水場は昭和24…

    成本の成本公園と国道2号線の蟹原1丁目付近を結ぶポニートラス橋です。昭和39年5月竣工とあります。西暦でいうと1964年ですね。成本公園から蟹原へ渡る時はこんな景色2007年…

    児童館といえばその名のとおり、児童のための施設。子供たちの創造性を豊かにし、自主性を育て、健康な心身を育むため、楽しい遊びの指導、読書会、鑑賞会、映画会などを行っています。共働きのご家庭の場合、学校帰りはここや留守家庭児童会(児童クラブハ…

    町の地図が描かれた案内板って色んな所にありますよね。何年も前に作られたものがほとんどなので、今と比べたら違うところがあったりする。「あーこの店あったね」とか、「へー、ここ、前はこんなお店だったのね」とか見ていると楽しいでしすよね。今回紹介…

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2022年9月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930 
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る