海田児童館

児童館といえばその名のとおり、児童のための施設。
子供たちの創造性を豊かにし、自主性を育て、健康な心身を育むため、楽しい遊びの指導、読書会、鑑賞会、映画会などを行っています。共働きのご家庭の場合、学校帰りはここや留守家庭児童会(児童クラブハウス)を利用していた / しているというご家庭も多いのではないでしょうか。
海田町には幸町にある海田児童館、寺迫の町民センター内に海田東児童館があり、海田町の児童なら誰でも利用できます。今回は幸町にある海田児童館の紹介。

元々はこのような近代的な建物ではなく、1969年(昭和44年)に建てられた木造2階建ての建物でした。奥行は今の半分で、当時は建物の裏には墓地がありました。
昭和時代の海田児童館は私もお世話になっていたことがあります。2階は週刊/月刊誌の漫画だらけだったような覚えがあります。
1996年(平成8年)に今の建物に建て替えられ、墓地の部分にも建物を拡張して大きくなりました。
墓地は海田南小学校付近に移設されたようです。

参考
海田児童館
安芸郡海田町幸町5番7号
海田児童館では海田児童館だよりを発行しています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
先日海田児童館へ子供と遊びに行った際、児童館の方から言われた言葉に棘があり、腑に落ちずに連絡しました。
何回か来られた方との対応が違ったので、残念で次に行くのに躊躇しています。
嫌な思いをされたのですね。海田町のホームページにもお問い合わせ先がありますので、口頭で言い辛いことであればそちらから連絡するのもいいかもしれませんね。
(いただいたコメントの内容で個人の特徴が書かれた部分に対し編集させていただきました。インターネットは怖いので。この編集にもし気分を害してしまったら、申し訳ございません)