閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. 町の商工案内板 栄町
    2. 東広島バイパスとJR呉線
    3. 海田町防災フェア2024
    4. 加藤薬局 閉店
    5. 海田苑が閉店へ
    6. ひのうらセンター
    7. 広島銀行 海田支店/海田東支店の看板がちょっと変わる
    8. 住田屋 海田店 オープン
    9. 海田町の春景色2024
    10. 総合格闘技ジム KTCMMAオープン
    閉じる

    海田町のあれこれ

    旧海田町役場一般公開

    2023年10月21日、旧海田町役場の一般公開があったので行ってきました。

    主催:アーキウォーク広島

    場所は〒736-0061 広島県安芸郡海田町上市14-18
    この建物は1978(昭和53)年からこの場所にありましたが、役場としての機能は今年の9月に南昭和町14-17へ移転となりました。
    広島市東部地区連続立体交差事業のこともあり今後解体されるでしょうから今のうちに見ておきましょう。

    旧海田町役場につくと、カフェみたいな「OPEN」案内板が。

    なお、当日は自由に見学ができるだけなく、案内ツアーもありました。
    建物の歴史、モダニズム建築や近代建築の五原則の説明。それを踏まえて建物の案内をされていたので、この旧海田町役場は、”使い方があってそれにあわせてデザインをされている” というのを知ることができる面白いツアーでした。

    海田町役場に関する昔の写真展というのがありました。これ貴重ですね。
    ここに海田町役場ができる前は海田警察署があったようです。
    1958(昭和33)年に役場がこの場所に移転。1978(昭和53)年にこの建物が完成する。
    (あれ、元海田市町役場 現在の迫谷写真館ってあるけど、迫谷写真館の前って明治40年にできた安芸貯蓄銀行海田市支店じゃなかったっけ)

    この施設が無くなる前に写真を撮っておこう。
    写真だけでなく、できるだけ雰囲気も記録できるよう360度カメラも使おう。なんて思ってたのですが、360度カメラはバッテリ切れになってました。出る前に確認を怠った自分が情けない。
    仕方がないのでスマホで3Dスキャンをしてみました。個人レベルなので精度は甘々なのでご了承ください。

    1階

    3Dで見る場合は↑の画像をクリック

    会計管理室、住民課、長寿保険課、地域包括支援センター、こども課、社会福祉課、収税対策室、税務課
    町民ホール、相談室、ベビーベッドがあったフロアです。

     

    2階

    3Dで見る場合は↑の画像をクリック

    2階の写真あまり撮ってなかった・・・
    都市整備課、建設課、上下水道課、総務課、選挙管理委員会、防災課、町民生活課、デジタル推進課
    町長室、副町長室、応接室、会議室、電話交換室、印刷室があったフロアです。

     

    3階

    3Dで見る場合は↑の画像をクリック

    議場、傍聴席、議員控室、正副議長室、委員会室、議会事務局、会議室
    企画部(企画課・新庁舎整備室、財政課、魅力づくり推進課)があったフロアです。

     

    屋上

     

    関連

    旧海田町役場一般公開(アーキウォーク広島)

    関連記事

    1. 公衆無線LAN接続サービスの開始

    2. わたしたちの町 海田町

    3. 蟹原浄水場

    4. 旧海田公民館の写真

      旧海田公民館

    5. 海田児童館

    6. 旧海田公民館 解体開始

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2024年6月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る