カテゴリー:公共施設
海田町の新庁舎かわら版が今月の第33号で終わりました。私も工事途中から中途半端に見守っていました。せっかくなので今まで撮った写真を掲載しようと思います。振り返ると、そもそもここは広島県海田合同庁舎でした。1971(昭和46)年に作…
昭和公園に手すりが設置されました。海田町は高齢者も多いですからね、あった方がいいと思います。 2023年7月撮影 手すり設置前 2023年11月撮影 手すり設置後 2023年7月撮影 手すり…
2023年10月21日、旧海田町役場の一般公開があったので行ってきました。主催:アーキウォーク広島場所は〒736-0061 広島県安芸郡海田町上市14-18この建物は1978(昭和53)年からこの場所にありましたが、役…
2023年10月7日、旧海田公民館不用物品即売会が行われていたので行ってきました。その名のとおり、旧海田公民館で使われていて不要となった物品が売られていました。中店にある旧海田公民館。昭和47年に海田市公民館として建てられた…
旧海田町役場にあった広島銀行ATM、公衆電話ボックス、郵便ポストが撤去されました。 2023年9月24日撮影 こちらが以前の様子です。 この辺りにお住まいの方にとってはちょっと不便になりましたね。郵便ポストは近くに…
前回の続き。グランドオープン記念式典のMCは海田町出身の女優「うえむらちか」さんでした。当日は自転車で来られたそうです。2階〜4階は外に出れるようになっています例えばこちら4階の会議室エレベーター前ホールか…
海田町役場の新しい庁舎が完成し、2023年9月18日にグランドオープン記念式典が開かれました。上市から南昭和町への移転となります。かつて広島県海田合同庁舎があった場所ですね。新庁舎は4階建て。広さはこれまでの2倍。地震対策として免震構造を…
2022年10月11日から海田町の一部施設で公衆無線LAN接続サービス(フリーWi-Fi)が開始されました。災害時の情報伝達手段の確保、来館者の利便性向上等を目的としています。フリーWi-Fiにも色んなサービスがありますが、広島市が運用す…
海田町は豊富な瀬野川の水と地下水、町内にある蟹原浄水場、国信浄水場のおかげで広島市より安価に生活用水を利用できています。海田町は比較的住みやすい町と言われていますが※、その理由の一つはここにも繋がっているかもしれませんね。浄水場は昭和24…
児童館といえばその名のとおり、児童のための施設。子供たちの創造性を豊かにし、自主性を育て、健康な心身を育むため、楽しい遊びの指導、読書会、鑑賞会、映画会などを行っています。共働きのご家庭の場合、学校帰りはここや留守家庭児童会(児童クラブハ…