かいた

実家に帰ったら懐かしいものが出てきました。海田町の小学校では児童に対しこのような本を配ります。この本で身近な社会や海田町の歴史、郷土文化を学ぶことができます。こういうの副読本というそうです。
昭和57年が初版。2年に1度くらいのペースで更新されてましたかね。ちなみにこの写真は平成元年版です。この頃は右開き(右綴じ)でしたが、数年後に左開きになります。
時代によって内容や写真が異なるので見比べると面白いです。例えば明治乳業がまだある時代は、牛乳が出来るまでが書かれてあったり、大型スーパーにあたる写真がニチイだったりサティだったりイオンだったり…
最新版は海田東公民館や海田町立図書館などで閲覧可能です。
古いものは海田町立図書館にありますが、残念ながら遡っても平成11年版までです。

追記
2024年5月16日追記

関連
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。