閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. 第13旅団創立25・26周年・海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
    2. トモズカフェ (TOMOs cafe)閉店
    3. 海田市駅の緋寒桜2025
    4. 第2三宅ビルの解体
    5. お好み焼き かよ 閉店
    6. 広島信用金庫海田東出張所
    7. 24スイーツショップ海田店
    8. 海田シティホテル
    9. 十時内科・小児科医院 解体
    10. ホテルアストンプラザ広島海田市駅前
    閉じる

    海田町のあれこれ

    最近の瀬野川

    最近の瀬野川では重機が入って何やら工事をしたりして、色々と賑やかです。

    二級河川瀬野川水系瀬野川河川維持修繕工事(河道浚渫)

    日の浦橋橋りょう修繕工事

    有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)について

    工事とは関係ないんですが、瀬野川ということで最近よく聞くこの話題。
    東広島市などを流れる瀬野川の源流付近で国の暫定指針値を超える有機フッ素化合物が検出されたというニュースが流れましたね。海田町も瀬野川の水を利用しているので、町民は気になるところでしょう。
    私は専門外なので、偉い人が発表していることを共有することしかできません。

    海田町では2024年2月22日の時点で検査結果発表しています。国の基準値を下回っているようです。
    水道水の有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の検査結果について(海田町)

    昨年12月に広島市が発表した内容には日の浦橋で12ng/Lと出ています(基準値は50ng/L)
    瀬野川水系における有機フッ素化合物の調査結果について(広島市)

    3月4日に開催予定の海田町議会3月定例会でも一般質問でこの話題が出そうです。
    令和6年3月定例会 一般質問通告一覧表 [PDFファイル](海田町 / 魚拓)

    以前はどうたったの?他の場所ではどうなの?については、環境省が調査結果を公開しています。
    令和3年度公共用水域及び地下水のPFOS及びPFOA調査結果一覧[PDFファイル](環境省)

    関連記事

    1. 海田町の春景色2024

    2. 西日本豪雨から6年

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る