国道2号線沿い、芸陽バス 海田小学校前 バス停付近に時計塔があります。昔、新明和工業株式会社の広島工場が海田町にあったのですが、1990年(平成2年)に八本松へ移転したようです。これまでお世話になったということで、この時計を寄贈し…
(2023年5月24日追記) 肉よもぎうどん どきどきは2023年5月7日に閉店しました。よもぎが練りこんである麺が使われたどきどきよもぎうどん。私は知りませんでしたが小倉名物らしいです。場所は窪町のパチンコ店「センチュリー海田」…
(Googleストリートビューから引用 2013年10月撮影画像)かつて稲荷町にあったお好み焼き屋さん。1960年頃は「久保」という名前でお好み焼き屋さんを経営しており、1985年に世代交代で「建部」というお好み焼き屋さんにな…
寺迫にある宗教法人出崎森神社の保育所、「小さくら保育所」です。令和4年1月に新しい場所(寺迫2丁目12−35)に新しい施設を建て移転しているのですが、このエントリでは元々の場所(寺迫2丁目15-25)(出崎森神社近く)にある旧小さくら保育…
南つくも町にあった個人商店。JRバス(国鉄バス)切符売り場、バス待合場所としての役割もされていました。2002年5月に撮影された写真不毛な掲示板 2017 年 10 月 17 日 00:08:37 (15339)より引用htt…
海田町には「海田音頭」と「海田小唄」というのがあるのですが、町内でも知名度はあまりありません。「海田音頭」の方はまだ盆踊り大会や運動会等のイベントでたまに流れることがあるので知っている人がいるかもしれませんね。なーんて、知った口で書いてま…
海田小学校の体育館。斜めからの撮影で分かりにくいかもしれませんが、最近色が変わりました。以下の条件で一般団体の利用も可能です。・海田町内に在住、在学または在勤している者が8割以上いる、概ね10名以上の団体・20歳以上の責任者がい…
畝にある焼き菓子屋さん。有名ホテルで働いてらしたご夫婦が結婚を機に、民家をオシャレに改装してお店をやられています。2019年10月オープン。場所的にはちょっと分かりにくくて車で行くには道も細いのですけど、結構たくさんお客さんが来られていま…
かつては町立の保育所である「幸保育所」でしたが、現在は住田学園福祉会が経営する「さいわい保育園」となっています。2022年5月撮影昭和の時代はここに預けていた子供を迎えに来て、帰りにふじさわストアーで買い物をするというお母…
2022年4月19日にAbemaブログで開始し、まだ1ヶ月も経過していないのですが移転します。そんなに凝るつもりはないのだけれど、もう少しデザインを自由にしたかったことと、広告がない方がいいと思ったこと、移転するならコンテンツの少ない今の…