町村 隆康の記事一覧
すっごい前から広島南道路の開発は行われており、現在では明神地区は結構橋脚が出来ております。先日は海田西小学校が見学をするというイベントもありました。栄町付近はこれからという感じで、今日はそんな栄町の写真をご紹介しまします。…
南堀川町に古くからあった「焼肉 わかば」が閉店していました。Yahoo!ロコのクチコミを見ると、昨年7月下旬には電話が繋がらない状態になっていたようです。先にも書きましたが、古くからあるお店でした。確か1980年代にはあったと記憶…
前に紹介した、曙町の商工案内板が少し変わってました。といっても気づいたのは昨年の11月なんですけどね。取り上げるのを忘れておりました。下に前の状態を載せますので、どこが変わったか見てみると面白いかもしれませんね。こちらが前のも…
2024年1月12日、南幸町、はなみずき通り沿いに「Kittan」というお店がオープンしました。しゃぶしゃぶ・すき焼きが楽しめるお店です。しゃぶしゃぶが頂けるお店って少ないですよね。海田町だと栄町の肉どろぼうくらいでしょうか。大雨災害があ…
旧海田町役場にある町の案内図「わたしたちの町 海田町」海田町内にある色んな施設の場所を紹介しています。よく見ると、無くなった施設や名前が変わった施設のあとが見えますね。「広島法務局海田出張所」「勤労青少年ホーム」「広島県海田合同庁…
能登半島地震があり、防災意識が高まった方も多いかと思います。非常時の際に携帯電話が繋がりにくくなった時などに公衆電話が活躍することがあります。しかし、昔と比べて公衆電話の数は減少してしまいました。ここで安芸郡海田町の現在の公衆電話を確認し…
毎年の恒例行事として、元旦、日が変わってすぐに海田町の神社や寺めぐり。朝に日浦山に登りました。もう少し早くブログを更新しようと思ったのですけどね。今年は元旦から色々ありすぎました。大師寺から見る海田町初日の出を見る…
今年最後の更新になると思います。ブログ運営なんて1年続かないと思ってましたが、意外と続きましたね。さて、2023年は東広島バイパスの開通、役場の移転、町長の代替わりと大きな事がたくさんあり、安芸郡海田町にとって節目の年になったかと…
実家に帰ったら懐かしいものが出てきました。海田町の小学校では児童に対しこのような本を配ります。この本で身近な社会や海田町の歴史、郷土文化を学ぶことができます。こういうの副読本というそうです。昭和57年が初版。2年に1度くらいのペースで更新…
寺迫公園の川向かい。寺迫〜稲葉には大きな畑があったのですが、2022年10月から工事が入り、宅地になりました。セキスイハイム、ダイワハウス、東亜ハウス、トヨタホームが入る全38区画の「グランツォ海田」の誕生です。昨年からの様子を見てみまし…