閉じる
    閉じる
    閉じる
    1. 第13旅団創立25・26周年・海田市駐屯地創設74・75周年記念行事
    2. トモズカフェ (TOMOs cafe)閉店
    3. 海田市駅の緋寒桜2025
    4. 第2三宅ビルの解体
    5. お好み焼き かよ 閉店
    6. 広島信用金庫海田東出張所
    7. 24スイーツショップ海田店
    8. 海田シティホテル
    9. 十時内科・小児科医院 解体
    10. ホテルアストンプラザ広島海田市駅前
    閉じる

    海田町のあれこれ

    日浦山春日神社 復興祈願祭 と 楠木谷川砂防ダム

    毎年のように豪雨による災害が日本各地で起きてますね。今年も災害級の集中豪雨が発生してしまいました。
    そんな豪雨に関するお話ですが、5年前、海田町では平成30年7月豪雨(西日本豪雨)で大きな被害を受けました。
    ここ、春日神社も大きな被害を受けた場所の一つなのですが、7月8日に復興祈願祭で笹飾りが用意されてました。

    .

    みんなが幸せに過ごせますように。

    平成30年7月豪雨災害復旧事業は今年ようやく完了したようです。お疲れ様でした。

    楠木谷川砂防ダムと春日神社

    普通は階段を登るとそのまま真っ直ぐ神社に辿り着くものなのですが、ここは横にズレて神社が置かれています。ずーーっと昔の春日神社も正面に位置していたようですが・・・
    ちょうど100年前、大正12年に土石流が発生し社殿が倒壊。その後、この経験を活かし今の場所(ずらした場所)に建てられました。そのおかげで平成30年の豪雨災害時には壊れなかったということですね。
    (ちゅピCOM まちかどスタジオ 2023年6月15日放送内容を参考)

    楠木谷川砂防ダム
    工事自体は完了していましたが、先日最終検査が完了。

    ちなみに、楠木谷川砂防ダムの様子をライブカメラ経由で見ることができます。
    こちらのページへアクセスし、「2-kusunokidani」を選べば見ることができます。

    関連情報
    公共土木施設の災害復旧事業の状況(海田町)
    平成30年7月豪雨災害情報(海田町)
    3D土砂災害マップ・防災ライブカメラ(海田町)

    関連記事

    1. 日浦山 春日神社 鎮座八百年祭

    2. 第29回 かいた七夕さん (中止)

    3. 海田町新庁舎グランドオープン その2

    4. 第30回 かいた七夕さん (2024)

    5. 令和6年度 海田市駐屯地 夏まつり

    6. 第12回 海田市祭り

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    このサイトについて

    以前私が住んでいた広島県安芸郡海田町のあれこれを、時折昔を振り返りながら紹介するブログ。
    記事の内容に誤りがあればコメントやSNSでご指摘ください。

    投稿カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 
    クリエイティブコモンズライセンス 表示4.0

    私が作成した写真及び画像データはクリエイティブコモンズライセンス 表示4.0の下で公開しております。※ただし、注釈付き・明確に著者を記載して掲載している写真及び画像は私の成果物ではありませんので、これには該当しません。

    ページ上部へ戻る