海田小学校 その1

海田町立海田小学校をぶらっと見て回ってきました。
海田小学校は運動場面積、校舎面積、屋体面積全て町立4小学校の中で最も大きい学校です。
正門入ってすぐの所です。
中店・稲荷町・新町・窪町・大正町・南大正町・日の出町・南昭和町、それから上市・昭和町・昭和中町の一部児童はここを通って通学していたと思います。
運動場の真ん中辺り。11,239 平方メートルのこの運動場から本校舎や体育館を見ることができるのですが、海田市小学校初期から比べると大きく変わったと思います。
昭和の昔と比べ本校舎の位置が変わったり、正門が移動したりと、色々と変化してきました。

どこの学校もそうですが、保守できない遊具、危険とされた遊具は姿を消しています。
上の写真のような総合遊具と呼ばれていたものも、現在はありません。
本校舎西側、東側の横から特別教室棟(南校舎)へ通る道があります。この写真は西側。竹箒などの掃除道具もここにありましたね。
今回はここまで。次は特別教室棟(南校舎)を見て行きたいと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
管理人です。いつもありがとうございます。
投稿されたコメントの中で公開が悩まれるものについては
メールにて返信させていただくことがあります。
よろしくお願い申し上げます。