タグ:窪町
海田町にある木製の電柱を見てきました。木製電柱は耐用年数が15年と言われており、現存するものはとっくの昔に15年を超えています。いつコンクリート製に変わってもおかしくないので、今のうちに見に行ってきました。全部で9ヶ所。調べるにあ…
InstagramやTwitterで海田町の広報活動されている@katteni_Kaitaさんの以下の投稿に触発され、私も海田町内に設置されている郵便ポストを見てきました。昔は「イオン(旧サティ、ニチイ)」や東昭和町の「S…
Googleマップに海田町の町の名前を書いてみました。黒字が現在使われているもの。黄色が昔使われていたもの。昔は黄色の部分も町の名前として使われていましたが、昭和40年の住居表示実施で町名としては使われなくなりました。よって住所には書かれ…
(2023年5月24日追記) 肉よもぎうどん どきどきは2023年5月7日に閉店しました。よもぎが練りこんである麺が使われたどきどきよもぎうどん。私は知りませんでしたが小倉名物らしいです。場所は窪町のパチンコ店「センチュリー海田」…
中店・窪町と大正町を結ぶ橋です。昔からあるから海田町民にとっておなじみの橋。というだけでなく、後述しますが歴史を語る橋ともなっています。名前の九十九(つくも)は瀬野川のこと。昔の海田民は瀬野川のことを「つくも川」 と呼んでいま…
窪町、海田町と船越の境目あたりの町ですね。そこにあるビルです。(2022年4月撮影)賃貸ビルで、1階は現在ヘアーサロンが入っていたと思います。私の記憶が確かなら1992年くらいに建ったビルです。それまでは岸保古書館(がんぼ…