町の商工案内板 南大正町

町の地図が描かれた案内板って色んな所にありますよね。
何年も前に作られたものがほとんどなので、今と比べたら違うところがあったりする。
「あーこの店あったね」とか、「へー、ここ、前はこんなお店だったのね」と、見ていると楽しいです。
今回紹介するのは南大正町。ニチイ時代からイオン海田店の頃まで駐輪場として使われていた場所に設置されていた案内板です。一時期はコイン精米機もここにありましたね。
結構消えていますがまだ読める部分もあります。
左上から見ていきましょう。

海田市小学校の左道路向いに大野石油(現在は駐車場となっています)がありますので、この道路は国道2号線ですね。
海田市小学校の下道路向いに栄屋があります。栄屋酒店のことでしょうね。なので、この下側の道路は現在のひまわり通り。
この地図は左が北、右が南になります。看板の設置の仕方からいってもそうでしょう。

こちらは2008年頃に現在の南本町に移転しています。移転後はしばらく更地でしたが、2014年にアルファステイツ海田というマンションが建ちました。

この写真真ん中から左側(武田自転車辺り)は東広島バイパスの関係でごっそり無くなっています。
この写真右上にうっすらカルムの文字があります。今は南本町にお店がありますが、昔は南幸町の伊藤第一ビル1階に店舗がありました。

この写真左上に白馬があります。ビル名でいうとメゾン ヒラアキですね。現在は2階に麻雀クラブがありますが、この頃は喫茶 白馬、ラウンジ白馬がありました。
この写真右上にうっすら ランチハウス ぽすと が見えます。洋食屋さんでした。現在は住宅電化の真電工になっています。変わってからはしばらく ぽすと の建物のままでしたが2021年頃に建物も変わりました。(Googleストリートビューでも以前の建物を見ることができます)
ぽすと の左隣には まるき堂 が。まるき堂には玩具、駄菓子が販売されていました。閉業になる数年前にはゲームセンターに設置されるようなNEOGEOの筐体(MVS SCシリーズではなくU2かU4だったと思います)がいくつか設置されていましたね。まるき堂 の建物はそのまま、今は自動車関係の会社、プラム広島が入っています。
そんな看板が設置された場所ですが、2022年12月にコインパーキング的な場所に変わり、同時に看板も外されてしまいました。よって、この看板を見ることはもうありません。
Googleストリートビューから引用 2022年7月撮影画像 電話ボックスの隣に設置されていました

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。